安ギターのペグとブリッジを交換したら音は変わるのか?

安ギターのペグとブリッジを交換したら音は変わるのか?

やっとパーツが手に入ったので予てより挑戦してみかったギターの改造に着手。

改造ベースとして2台用意していた1台のワッシュバーンのペグとブリッジを交換してみよう。

マニアの人から見たらたいしたことじゃないかもしれないけど、

ギター改造初心者の僕にとっては楽しい作業となりましたのでよければお付き合いください。

※あくまで素人の目線と判断で行っていますので改造は自己責任でお願いします。

 

まず改造ベースとして選んだギターはワッシュバーンというメーカーのもの。

あまり聞き覚えぼえがないかもしれないが、フェンダー、ギブソンに並ぶメーカーだとか。

そのワッシュバーンの中でもエントリーモデルのお安いギター。

もちろん中国製です。

国内の楽器通販サイトを覗いても取り扱っていないほど希少?なクソギターです。

とは言えネックは薄く全長が短いので扱い安く色もキレイで個人的には気に入っています。

ただ音の方がなんともはっきりしないのとペグがなんだが緩い?感じで

チューニングがしにくいのです。

ここら辺が改善されたらいいなと思いネットで色々調べるも、

やっぱり音の部分はハムバッカーの交換が一番劇的に変化が見られるみたい。

が、しかし本体が安いのに高価なハムバッカーを買うのはなんともバカらしい、

中古品で探すもなかなか条件に合うものもヒットしない。

ということでハムバッカーは一旦保留にし、先にペグの交換をしようと、

こちらも中古品を探すもヒットなしで暫く時間が過ぎる・・・

そして先日、本体を購入したリサイクルショップでグローバーのペグを発見。

おそらくそんなに高価なものではないと思うがノーブランドよりましだと言うことで購入。

 

グロバーのペグ交換とフレット磨き

Advertisement

ということで前置きが長くなりましたが、ノーブランドのペグからグローバーのペグに

交換する作業です。どうやるんだろう?

 

とりあえず弦を切って既存のペグを外してみます。

 

続いてグローバーのペグを付けて行くのですが、ビスの穴の位置が違います。

なので既存のビス穴は爪楊枝の先にボンド付けて埋めてしまおう。

ボンドが乾いたらはみ出た爪楊枝をカットして#800あたりの耐水ペーパーでヤスリ掛け。

もちろん水はつけずにそのまま使いました。

 

そして新しいビス穴の位置決めです。位置が決まったらキリで穴を空けます。

 

1mmのドリルで本穴を空けます。初めはドリルで穴を空けるのにビビってキリでチマチマやってから

ビスを力任せにねじ込んで行ったのですが、これだとビスの頭をなめてしまいます。

なのでドリルで様子を見ながら空けて行った方がいいです。

 

こんな感じで出来上がりました。なかなかな見た目はいいですね〜

 

そしてついでにコンパウンドでフレットを磨きます。

まずはマスキングテープを指板に貼る。

 

コンパウンドは細目を使います。つけ過ぎには注意。ちょびっとでいい。

つけ過ぎると拭き取れずに残ったコンパウンドで手が真っ黒になるよ。

 

最後にオレンジオイルで指板に潤いを与えて完成!

う〜んなんか物足りないな・・・

もう少しなんかしたいな。

 

アイバニーズのブリッジへ交換

ペグの交換だけじゃ物足りないということで、再びネットを見ていると、

アイバニーズのブリッジを発見。形も色も合いそうなのでポチリ。

ペグと同じくノーブランドよりましだろう。

ただこのブラックが気に入り見た目が良くなりそうな予感がする。

 

既存のブリッジを外してみるとやはり中国製・・・

ネジ穴の空け方雑(写真取り忘れた)

そしてアイバニーズのブリッジに付け替え、グリースを塗っておく。※つけ過ぎに注意。

グリースは自転車用のグリース。これ色んなものに使えて便利なんだ。

 

ついに完成!見た目も男っぽくなってかっこ良くなりました。

さて音に変化はあるのか?早速、弦を張って試奏。

えぇ!!スゲェーいいじゃん!

音がはっきりしてサスティーンっていうんですか?音の伸びも良くなった。

ハムバッカーのフロントとリアの音の違いがはっきり解るようなった。

これならハムバッカー交換しなくてもいいじゃんって感じ。

フレット磨いたのも良かったのかもしれない。

へ〜これだけの改造でも音に変化があるんですね。

いやちょっとこのギターお気に入りになりそうです。

次は中身をいじってみたいなと思いつつパーツが手に入り次第となるので、

改造はこれで一旦終了しギターを弾く方を楽しもうと思います。

 

オーディオ/楽器/音楽カテゴリの最新記事